忍者ブログ

Web制作とテクノポップ

ホームページ制作とエレクトロニカ

Home > ホームページ制作 > サブスク型ってどんな感じ?ホームページ制作でそれを選択する理由

サブスク型ってどんな感じ?ホームページ制作でそれを選択する理由

ホームページを作るときって、「サブスクにする?それとも一括払いにする?」っていう話、けっこうよく出てきますよね。でも、実はここにハマる前に考えるべきことがあります。それは「そもそもこのホームページで何をしたいのか」という目的です。
 
たとえば、ただの会社案内として置いておくだけなのか、それとも本気でネット集客して売上を伸ばしたいのか。これが決まらないと、どっちの支払い方式を選んでも後から「やっぱり違った…」ってことになりかねません。
 
サブスク型は、毎月一定額を払ってホームページを作ってもらい、さらに保守や更新もセットになっているプランです。
 
メリットは明確で、初期費用が抑えられるし、制作後のメンテやちょっとした修正もまとめて任せられること。スタートアップや新規事業で「まずは試してみたい」っていう場合には向いてます。
 
ただし注意点もあります。月額1万円だと、3年で36万円、5年で60万円。長く契約すればするほど、結局は一括払いより高くつくこともあります。それに契約内容によっては、サイトの所有権が制作会社にあって、解約したらサイトごと使えなくなるケースもあるんです。なので契約前に「所有権は誰のものか」「やめたときにデータはどうなるか」を必ず確認しましょう。
一括払いの魅力
 
一括払いは、最初にガツンとお金がかかります。でも多くの場合、サイトの所有権がこちらに残ります。だから後で別の業者に頼んだり、自分たちで更新したり、自由に使えるのが大きなポイントです。
 
長く使って育てていくつもりなら、一括払いの方が結果的に安く済むこともあります。とくに、更新や改修を自社でやれる体制があるなら、なおさら有利です。
どっちを選ぶかの前にやるべき「事前チェック」
 
支払い方式を決める前に、これをやると失敗しにくくなります。
 
    ターゲットを決める
     誰に見てもらいたいのか、年齢・性別だけじゃなく、どんな悩みがあって、どこから情報を探してくるのかまで具体的に。
 
    競合サイトを分析する
     見た目や機能、SEOの強さ、コンテンツの質などを見比べて、どう差別化するかを考えます。
 
    ゴールを数字で決める
     「問い合わせ月10件」「売上◯円」みたいに、測れる目標を設定します。これが制作会社との話し合いの軸になります。
 
目的別のおすすめパターン
 
    名刺代わりレベルでOKな場合
     安いテンプレートサービスや単発制作でも十分。月額で払うほどの更新や機能が要らないなら、この方がコスパいいです。
 
    ガチで集客したい場合
     SEOや広告の導線設計、コンテンツ戦略までやる必要があるので、最初からしっかり作り込むほうが有利。ここは一括払いのほうが成果に直結しやすいです。
 
契約前に絶対聞いておきたいこと
 
    サイトやドメインの所有権は誰にあるか
 
    やめたときにデータはどう受け取れるのか(形式・費用)
 
    CMSやサーバーの管理者権限はもらえるか
 
    更新や追加作業の費用はいくらか
 
    バックアップやセキュリティはどこまでやってくれるか
 

選び方の流れ(ざっくり版)

 
    ホームページの一番の目的を決める
 
    必要な機能と更新頻度を出す
 
    自分たちで運用できるかどうか判断する
 
    短期検証ならサブスク、長期資産化なら一括を基本線にする
 
    候補の会社に同じ質問をして条件を比較する
 
出口戦略も忘れずに
 
作るときは気合い入れても、何年か経てばリニューアルや業者変更をしたくなることもあります。そのときにスムーズに移行できるよう、契約時点で「やめるときのルール」も決めておくと安心です。データ形式、引き渡し方法、期間、費用…全部書面で残しましょう。
まとめ
 
サブスクか一括かは、あくまで「目的を達成するための手段」です。まずは何のためにサイトを作るのかをはっきりさせて、それに合った方式を選びましょう。契約内容は細かくチェックして、所有権や退去条件を曖昧にしないこと。そうすれば、どっちを選んでも後悔はかなり減ります。

ホームページ制作において「サブスクか一括払いか」よりも目的に合わせて選定しましょう

Web制作とテクノポップ ホームページ制作・ホームページ作成・ホームページ修正 SEO・SEO対策 webマーケティング。WordPressサイト制作 Web制作・Web集客・SEO(SEO対策)

PR

ホームページ制作とテクノポップ

ウェブサイト・ホームページ制作 書評・テクノについて

最新記事

(09/12)
(09/03)
(08/26)
(08/26)
(08/21)
(08/16)
(08/12)
(08/05)
(07/16)
(07/15)
(07/11)
(07/10)
(06/30)
(06/28)
(06/01)
(05/24)
(05/03)
(04/20)
(03/08)
(03/01)
(03/01)
(02/26)
(02/19)
(02/06)
(12/26)

プロフィール

HN:
us
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索